福井県小浜市で、熟練の木地職人が一膳ずつ丁寧に作り上げた、細身のお箸です。
箸先は大変細く、細かい食べ物がつかみやすくなっています。
熟練の木地職人が削り上げた木地を、木曽の職人が一膳ずつ、すり漆仕上げで仕上げました。
こだわりの木地にシンプルなすり漆塗りが映える、細身で非常に軽いお箸です。
◆木曽うるし箸について◆
長野県塩尻市の産地周辺は、高知で夏は涼しく冬は厳しい寒さという独特の気候です。
それが漆を塗る環境に良く、400有余年という歴史を作りました。
木曽うるし箸は長く使用するほど、温もりのある艶が増し、堅牢になっていきます。
日本の気候と職人が生み出した丈夫で美しい一膳です。
<サイズ>大23cm、中21.5cm
<素材>天然木(マラス)
<表面塗装>漆
<産地>日本
<その他>食洗機・乾燥機には対応しておりません。
★別売のギフトボックスはこちらから
★こちらは名入れサービス(有料)対応商品です。
名入れについての詳細はこちら
【名入れのご注文方法】
1. ご注文商品をカートに入れる際に、「名入れ有り」をお選びください。
名入れ料金(1膳330円)が可算されます。
2. 名入れする文字(10文字まで)をご記入ください。
3. ご希望の書体・名入れの向きをお選びください。
※通常、1週間程度で発送いたします。
大量のご注文時や、12月〜3月の繁忙期は2週間〜1か月程かかる場合があります。
【名入れご注文の際の注意事項】
※アルファベットの大文字、小文字など、ご記入いただいた通りに彫刻します。お間違いの無いようご注意ください。
※名入れしたお箸は食洗機対応になりませんので、ご注意ください。
※名入れについて、こちらからメールやお電話で問い合わせをさせていただく場合がございます。
ご連絡のつくメールアドレス、およびお電話番号をご登録ください。