DETAIL
◆やさしく手に馴染む、純国産の手けずり箸
国産材を使い、福井県小浜市の職人たちが一膳ずつ仕上げた純国産のお箸です。
箸の形状は一番シンプルな四角形。そこになだらかな削りを手作業で施し、手に馴染みやすくなっています。さらに食洗機対応で日常使いにぴったりです。
木地となる木材は、家具を作るために伐採された木の端材や、樽の端材、実のならなくなった木などを使用しています。寒冷地で育つ樺とブナ以外は、なるべく近隣の材を使うことで輸送における環境負荷を軽減しています。樹種によって異なる木目や色合い、やわらかな手触りを食卓でお楽しみください。
◆パッケージにもこだわりを
こちらの箸は、一膳ずつスライド式の紙製パッケージに入っています。
それぞれの樹種をかわいらしい鹿のイラストで表しています。
鹿は福を呼ぶ縁起の良い動物として知られ、鹿の角は森の木々やアンテナを象徴し、遠くへ届けるや視野が広がるといった意味があります。
◆「手けずり箸koppa」シリーズに、箸置き付きのギフトが新登場!
シンプルでナチュラルなkoppaの箸にぴったりな、美濃焼きの箸置きをセットにしました。
箸置きは、2色の釉薬を使って3色を表現する、釉薬掛け分けの技法で作られています。
2つの釉薬の色が交わる中央の色は、濃淡になったり、新色になったり。
色が交わることで生じる窯変(ようへん)という現象が生まれ、ひとつひとつ表情が少しずつ異なります。
御結婚のお祝いや、引っ越しなどの新生活のお祝いに、お世話になった方への贈り物に、様々なギフトシーンにぴったりのセットです。
【箸】
<サイズ>23cm
<素材>天然木(桜、ミズナラ、樺、ブナ、栗)
<表面塗装>アクリルウレタン
<産地>福井県
<食洗機>可
【箸置き】
<サイズ>
<素材>磁器
<産地>岐阜県
<食洗機>可